システムファイルチェッカー
久々ド素人Winネタを。 年末からデスクトップが凍りだしまして、どうしたもんかと騙し騙し使ってたんですが、さすがに仕事にならないので予備の代替PC起動。 結構前に廃品として譲り受けた物で、カバーを開けてみると案の定ファンには10年分?の埃が。 掃除して立ち上げると、なんと最新OSにアップグレードされてた。 当然メモリー不足でモッサリ感あり、ドライブDが空でストレージとしてなら必要十分。 というわけでまずは期限が迫っていたFlickrから写真を回収する事に。 20000枚→4000枚まで減らしたところまでは良かった。 え? "Thank you very much for ordering from Flickr" あと一日いけると余裕ぶっこいてたら、自動で課金されてしまった。 $71って、外付け買えるしOrz。 作業中止。 モチベゼロでメインPC再接続。 リカバーしようにもセーフモード→数分でフリーズ。 強制終了→再起動を何度か繰り返すと稀に回復するも、スリープ又はシャットダウンして立ち上げると、これまた即フリーズ。 一旦は回復する、そんな時はシステムファイルチェッカー。 大抵はこれで解決する。 問題は、フリーズする事なく無事に作業完了できるかどうか。 あれもこれもドライブCに入ってるんで、再インストールだけは絶対に有り得ない。 からのようやく完全復旧、今回はまさかのバックアップを更新してしまい、散々な目に遭ったと。 詳しくはググッて。 寿命とはこれ如何に。 パソコンに限らず、例えば液晶テレビなんかもクリーニングするだけで呆気なく治ったりする。 熱や静電気が原因で手遅れになる前に、冷却ファンが付いた機器は定期メンテ必須かと。 貴方のPC、きっと治ります。 多分。 ブログ復活。 俺の秘密のデジタルミニラボ、まだまだ使い倒したい。 てかもうFlickrイラネー泣