投稿

ラベル(ヒラタ)が付いた投稿を表示しています

ヒラタロス

イメージ
ヒラタ終了のお知らせ。

救出劇

イメージ
昨日はいつもと違う道でスーパーへ。

蘇生

イメージ
やっちゃいました。

採集 2023

イメージ
5/17夜、気温22℃。久々地元の聖地へ。

FBF

TJIF! フラッシュバックする金曜日。 ヒラタ徘徊動画アップ。

次の日

イメージ
TJIF!

虫の日

イメージ
単なる語呂合わせなんだろうけど、こと近所のクワガタに限ってはまさに今日でしょ、って感じで毎年ビンゴしてくれますね。

ヒラタ 2017

イメージ
フラッシュバックする金曜日、2017年度ヒラタブリーディングまとめます。

ミニライン

イメージ
ミニヒラタラインはじめました。

イメージ
梅雨明け宣言。それはマイパターン成立の合図。

性別判明

イメージ
TJIFフライデー13日の金曜日という事で、今夜はわざわざ掘り返して赤っ恥かいてみようと思います。

御役御免

イメージ
Way 2 go bro you're the man. 眠れ。

スマトラオオヒラタクワガタ

イメージ
インドネシアスマトラ島アチェ州産オオヒラタクワガタ。 との事。 半年遅れで11月末に羽化したオスをフローラルフォームからケースへ。 覚悟してたつもりが早くも萎えてしまった。 飼うだけなら可愛いんだけどね。 放してやれないのにどうすんのこんなにメスばっかっていう。 大変社会勉強になります。 ズレまくった♂80アップ。 2ライン6匹で結果は♂1♀5。 ちゃんとスマトラっぽいし、全頭無事に羽化してくれたので良しとしました。 TJIF

トウキョウヒラタ

イメージ
写真は昨年キャッチした近所のヒラタクワガタ。 ♂54mm ( 2016 / 6 - 2017 / 7) ♂48mm ( 2016 / 6 - 2017  / 6) ♀22mm ( 2016 / 6 - 2017  / 7) オスはケース小、メスはミニでVIP待遇。ペアリングは越冬前と後で2回ずつ。あっぱれでした。 息が止まった。あの一瞬を忘れない。 RIP

レディース

イメージ
今年も大変勉強になりました。写真は7月にポイしたヒラタ♀5匹。 右端の外産オオヒラタ♀とサイズ比べ。パッと見一緒。デカくなってもヒラタはヒラタでした。 キャッチしたメスは産ませないならリリース。飼えるだけ産んでもらったらリリース。最期まで産み続けるのだ。春に 発生した メスを後発のオスや越冬した同エリアのオスとペアリングさせて、絶好のタイミングで元居たピンポイントへリリースしていく。 今年は産ませてしまったので、これにてネイティブのペア観察は ひとまず良しとします。

ポイ3

イメージ
必ず来る。 信じて疑わなかった。 いた。 前方の歩行者はクワガタの存在に全く気付かず、間一髪で真横を通過。 後方チェックOK、撮影完了。 30アップヒラタ♀キャッチ。 パターン成立とした。 暴れまくるノコギリ♂。 自転車の集団に踏まれた模様。 無念ポイ。 メンドクセ。ノコと同エリアにて、車道脇でケツ引きずってもがく40アップヒラタ♂。 両後脚がおかしい。 クモの巣に突っ込んだらしく、糸に巻かれてしまってた。 こういう厄介者にもしばしば出くわします。 この蜘蛛の糸がまたとんでもなく強く絡まってて、ポイするにしても一旦持ち帰ってハサミで切らないとキツかった。 越冬した個体でした。 目立った損傷なし。 ダニも見えないし、こいつに決めた。 シャワーからのゼリータイム。 この遊びの醍醐味は、コンクリートジャングルに迷い込んだクワガタを如何にして踏まれる前に拾い上げるか。 かといって延々と突っ立って飛んでくるのを待ち伏せは萎える。 ナントカGOみたいに人んちの前ウロウロして、ここで採ってまーす、って誰が見ても不審者。 俺も信じません。 曲者は自己責任で。 踏まれる時は一瞬。 ほんの数分前はいなかったのに、コンビニ行って戻ってきたら。 とか、毎時間チェックしてもその日は飛んでこなかったりとか。 大概そんな感じです。 過度の依存は本末転倒、連日記録したデータと野生の勘だけが頼り。 ザッツマイワイルドワールド。 忍 TJIFBF

ポイ2

イメージ
TJIFBF閲覧注意。スルーしましょう。 死骸は車に何度も踏まれ、朝には跡形もなくなる。どれもまだ引かれて間もない個体ばかり。明らかにクワガタムシと思われる写真のみアップしました。 記憶を辿ってみよう。これまでもカブトムシはよく目にしてきた。クワガタは稀で、 コクワだけ何度かポイした経験あり。それも20年ぐらい前だから、いやもっと前か、 そのエリアも様変わって現在は超閑静な一戸建て住宅街に。あの頃の面影すらないんだけど、 生息地ごとコクワが消えた事だけは確か。そこにヒントを得たわけです。あそこから飛んできてたんだな、と。 昨年は人混みの中に瀕死のゴーマルが。 コクワに限っては数年前にオスを拾ったのが最後。なのにヒラタはこんな感じで頻繁に人前に姿を現す。カブトのように。さすがにそれはないと思いたいけど、拍子抜けした。害虫呼ばわりされる日も近いのかも。 RIP つづく

飛来

イメージ
下書きアップ。遡ります。 TJIF6/2/0:05、ヒラタ狙いでウォーキングにGO。玄関前で転倒カメムシ発見、チラシで掬ってポイ。その間1分ぐらい。階段を降り始めるとバチン!頭上の照明灯に何かが当たって落ちた。頭を竦めて足下を見ると、何やらひっくり返ってカチャカチャうるさい。カブトかと思ったら。ゴーマルヒラタ♂でした。 出発と同時に目標達成してしまった。♀在住を知ってか知らぬか、どっからともなくぶっ飛んでくるとは。エロいヤツ。 今年はヒラタがコクワの木を占拠という、ちょっとよく分からない事態に。ドヤ顔で幅利かすもんだから大場所の捲れは軒並み壊滅状態。 熱帯化のせいなのか、全くもってレアではなくなった。家に飛んでくんだから。これはもうあそこしかないぞと脳内マップオープン。 有り得ない。偶々だと思いたくても思えない、今でも信じられない。震えた。 ヒラタやる、有言実行中。 Now on da road 2 become a hirata guru, 忍

採集記2017

イメージ
17年度クワガタ採集。まとめていきます。 実はまだまだ発生中。だったんだけど、ここにきて一気に冷え込んだ。ダメ押しの超大型台風到来。からの昨日は晴天MAX20℃超。夕方チェック、ヒートテックは暑かった汗。 5月キャッチの40代コクワ♂3兄弟、ミニヒラタ♂1リリース。全頭元気。個別でひと月ガッツリ食わせて、達者でな。 TJIF。蟷螂に満月を添えて。ストロー伸ばしてがっつく蛾。この時期パッと見は終わってても、実はまだ僅かに樹液が染み出てたりするようです。プレッシャー下がるし、餌場が活きてれば夕方には出てくるんで、秋は親子連れ向きかなと思います。まさかのラスチャンよろしく。 今年は短期集中。揃うもん出揃ったとこで早々に見切りました。6月以降はこんな感じでリリース&埋葬ついでにチェックする程度。去年あんだけ居たノコギリ♀すら未確認。そこは地元民、幼少の頃の記憶を辿り、未だ手付かずのあのオアシスへ。忍。 つづく

Def overdue

イメージ
昨日の朝。アクエリから帰ってきてレコードカタして車戻して、ふと呼ばれたように気になってチェック。 ごめんよ、無理だった。 でもこのヒラ子、泥が乾いていない。一度産み終えて、日の出前に移動を試みたのかも。触覚がまだ震えてた。アリを排除し、用水路の隅の日影にそっと避難させた。RIP。 奇しくもクワラガ明けの朝。あゝ無念。 Just stay focused.  Will never give up on y'all ninjas, Gregory Isaacs - Love Is Overdue https://youtu.be/TVIJUESps8Y